東京の会員制自習室・資格講座、メダリストクラブ

コラム

ファイナンシャルプランナー(FP)3級試験に合格するには通学が良い?

ファイナンシャルプランナー
カテゴリー

このページは約6分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

FP3級はFP資格の中で最も易しい資格です。FPの勉強の入門編として受験する人が多いですが、どうせ受験するなら効率的に勉強をして合格したいのではないでしょうか??

そこで今回は、FP3級に効率的に合格できる私たちメダリストクラブの講座を紹介させていただきます。わかりやすく説明をしますので参考にしていただければ幸いです。

FP講座の詳細バナー

人気のFP講座はこちら>>

FP3級の講座には通学講座と通信講座がある

FP3級の試験対策講座には、大きく分けて「通学講座」と「通信講座」の2つの選択肢があります。
各講座にはメリットやデメリットがありますので、効率的に学習を進めるためには、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

通学講座のメリット

まずは通学講座のメリットを確認していきましょう。

学習スケジュールが固定されているため、学習習慣をつけやすい

通学講座は授業スケジュールがあらかじめ決まっているため、学習習慣を定着させやすい環境が整っています。
自分一人ではだらけてしまうという方や、固定のスケジュールで学びたいという方は、通学講座を検討してみても良いかもしれません。

リアルタイムで講師や他の受講生と交流できる

対面で講師や受講仲間とコミュニケーションを取れるため、疑問点をすぐに解決できるだけでなく、仲間と切磋琢磨しながら学べます。
対面でのコミュニケーションを重要視する方や、実際に勉強している他の受講生を身近に感じたいという方には、通学講座がおすすめです。

通学講座のデメリット

通学講座には、対面ならではのメリットがたくさんありますが、デメリットがあることも理解しておく必要があります。
FP3級の場合、基礎的な問題が多くなりますので、 内容を詳しく学ぶというよりも、効率的に幅広く知識を入れていく必要があります。
そのため、「時間的な制約が大きくなる」という通学講座は、どうしてもデメリットが発生してしまう可能性があります。

通学講座は時間的な制約が大きい

通学講座の場合、オフラインの授業の時間が固定されているため、仕事やプライベートなどのスケジュール管理が難しくなる可能性があります。
せっかく通学講座を受講していたとしても、スケジュールの都合で授業に参加できないと、 なかなか知識を定着させていくことができません。
日々忙しいという方こそ、授業のアーカイブ 動画などが見られるような講座を選択していくことが大切です。

通学に時間が必要

通学に移動時間が必要になるというのが、通学講座の大きなデメリットです。
効率重視の勉強をしていく場合、 いかに短期間で学習を進めるかが ポイントになります。
「効率」という観点だけをみると、 通学時間というのは、どうしてもデメリットになってしまいます。
もちろん、 通学時間を活用して、読書をしたり、暗記を行うなど、スキマ時間を活用する方法はありますが、 時間的なロスを避けたいという方は、 オンラインの「通信講座」がおすすめです。

FP3級講座は「通学」と「通信」どっちがいいのか?

ファイナンシャルプランナーの勉強を自宅でしている女性

FP3級の試験対策において、自分に最適な学習方法を選ぶことが重要です。
「通学」と「通信」、どちらの講座にも一長一短があるので、自分の学習スタイルや仕事の状況(忙しさやスケジュール調整のしやすさなど)を考慮して、講座を選択していきましょう。

通学講座がおすすめの方

通学講座は、決まったスケジュールで計画的に学習したい方や、講師や仲間との対面での交流を重視する方におすすめです。
実際に対面で授業を受けることで、 モチベーションの維持や勉強計画も安定しやすいです。
いわゆる「塾」や「予備校」のようなイメージで学習した方が頭に入りやすいという方は、通学講座がおすすめです。

通信講座がおすすめの方

通信講座は、自分のペースで学習したい方や、時間や場所に縛られずに学びたい方におすすめです。
仕事やプライベートのスケジュールを調整しながら、柔軟に学習を進めたい方に向いています。
また、通信講座の方が講座のコストを抑えやすいため、よりリーズナブルな費用で講座を受けたいという方も、通信講座を選択するのが良いでしょう。

メダリストクラブのFP3級講座

FP3級の勉強をしているところ

メダリストクラブのFP3級の通信講座の特徴について説明をさせていただきます。


・自分のスケジュールに合わせて受講できる
・徹底的に練られたカリキュラム
・各分野ごとに専門の講師が担当
・FP3級合格のためにポイントを厳選したテキスト


メダリストクラブのFP3級の通信講座について説明させていただきます。

徹底的に練られたカリキュラム

メダリストクラブのFP3級講座は、「いかに効率的に合格できるか」を追求しております。徹底的に練られたカリキュラムをご用意させていただいておりますので、忙しい社会人の方でも、ポイントを絞って効率的に学習を進めていただくことが可能です。
メダリストクラブのカリキュラムをしっかりこなしていただければ、短期間で問題なくFP3級に合格できる内容になっています。
高い合格率を実現しておりますので、効率的にFP3級に合格したいという方は、ぜひメダリストクラブのFP3級講座をご検討下さい。

各分野ごとに専門の講師が担当

FP3級の試験項目は6つの分野に分かれています。
資格学校のFP3級の講座の多くは、1人の講師が全ての項目を担当しています。
しかし、試験項目には6つも分野があるので、講師によって分野ごとの得意不得意がでてしまうという課題があります。
一方、私たちメダリストクラブのFP3級講座では、各分野の専門家である4人の講師が担当しています。
税理士、国税専門官としての経験や、不動産や保険会社での経験など、これまでのバックグラウンドで得た知見を活かして、内容の濃い、より専門性の高い授業を展開させていただいております。

オンライン講義なのでスケジュールが立てやすい

私たちメダリストクラブのFP3級の講座はオンラインで受講いただける「通信講座」です。

毎日忙しい社会人の方でも、自分の時間やスケジュールに合わせて学習を進めていただくことが可能です。

自分の学習習慣を身につけていただきながら、より効率的に学習を進めていただけるのも、メダリストクラブのFP3級講座の特徴になっております。

FP3級合格のためにポイントを厳選したテキスト

メダリストクラブのFP3級の講座に使用するテキストは、全て完全オリジナルのテキストです。
各専門分野のスペシャリストが、試験に出そうな範囲や狙われるポイントを中心に、「合格できるテキスト」を作成していますので、効率的に学習していただくことができます。

また、金融知識が全くない方でも、わかりやすくまとめておりますので、ゼロから学習を始めるという初心者の方でも、安心して受講していただくことが可能です。

6つの分野(ライフプランなど)の概要

ファイナンシャルプランナー3級について説明している女性

FP3級で出題される6つの分野の概要について解説します。よく出題される論点についても紹介しますのでぜひ参考にしてください。

FP3級は以下のような試験体系になっています。

・学科試験(FP協会・きんざい共通)
・実技試験(FP協会:資産設計提案業務)(きんざい:個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務から1つを選択)

ライフプランニングと資金計画

ライフプランニングと資金計画の出題範囲は、ファイナンシャル・プランニングや社会保険、公的年金などです。
FPとしての基本が出題範囲になっていますのですべてのカテゴリーに関連しているのが特徴になります。

頻出される問題

FP3級の学科試験で頻出されているのは、「社会保険」「公的年金」「ライフプラン策定上の資金計画」です。
FP協会の実技試験としては「ライフプランニングの考え方・手法」がよく出題されます。

リスク管理

リスク管理の出題範囲は、生命保険や損害保険・リスク管理などになります。主に保険の制度、商品の特徴がよく出題されます。

頻出される問題

学科試験では「生命保険」「損害保険」の商品性についてが頻出論点です。
生命保険は、終身保険や定期保険・養老保険など様々な商品があります。
生命保険の商品性の特徴や違いを問う問題は定番です。
損害保険も火災保険や自動車保険・傷害保険など様々な商品があるのでしっかり覚えるようにしてください。
FP協会の実技試験では、「生命保険」と「損害保険」がやはり頻出論点です。保険証券の読み取り問題がたまに出題されますのでしっかり対策してください。

金融資産運用

金融資産運用では、株式や投資信託・外貨建て商品などの金融商品が主な出題範囲になっています。

実際に資産運用を行う際非常に役に立つ分野です。

頻出される問題

学科試験では、「マーケット環境の理解」「株式投資」「債券投資」などがよく出題されています。

マーケットの基本的な知識や投資信託や株式投資などの金融商品についてしっかり勉強するようにしましょう。実際の資産運用の際の役にも立ちます。

FP協会の実技試験では、幅広い分野から出題される傾向がありますが、「株式投資」はどちらも頻出論点です。債券の利回り計算の問題や非課税投資口座であるNISAなどは比較的よく出題されていますのでしっかり対策しましょう。

タックスプランニング

タックスプランニングとは、その名の通り税金にまつわる分野になります。

税金は生きていく上で切っても切れない分野になりますのでしっかり学びましょう。

所得税や事業税など「各種税金の特徴」や「所得控除」や「税額控除」などが出題範囲になっています。

頻出される問題

学科試験は「各種所得の内容」「所得控除」「所得税の申告と納付」などがよく出題されます。

FP協会の実技試験では、「各種所得の内容」「所得控除」がよく出題されます。

不動産

不動産は、「不動産の見方」や「不動産の取引」などについて出題されます。家を買うときに必ず役に立つ知識になりますのでしっかり学習しましょう。

頻出される問題

学科試験では、「不動産の取引」「不動産に関する法令上の規制」「不動産の取得・保有・譲渡にかかる税金」などがよく出題されます。

不動産に関する項目は複雑ですが、体系立てて勉強すれば決して難しいものではありません。

FP協会では、「不動産に関する法令上の規制」が出題されます。
特に「建ぺい率」や「容積率」の計算問題がよく出題されますのでしっかり対策をしましょう。建ぺい率と容積率は混同しやすいのでしっかり整理して学習を進めることが重要です。

相続

相続では、「相続」や「贈与」について学習します。相続は、一生のうち何度も直面する問題ではありませんが、いざ起きた時に備えてしっかり学習しましょう。

頻出される問題

学科試験では、「法定相続」や「遺言」に関する問題や「相続時精算課税制度」などがよく出題されます。
FP協会の実技試験では、「相続と法律」が頻出論点です。下記のような図が出て、法定相続人や法定相続分・遺留分などの問題がよく出題されます。相続分野では難しい言葉が多く出てきますが、繰り返し問題を解けば必ずできるようになりますので安心してください。

FP講座の詳細バナー

人気のFP講座はこちら>>

FP3級講座はメダリストクラブの通信講座がおすすめ!

通信講座をしている女性

今回はFP3級講座について説明させていただきました。

メダリストクラブのFP3級講座は、計画的に学習ができ、効率的に合格ができると大変ご好評をいただいております。

FP3級はFP技能士の入門試験です。

FP学習の楽しさを味わっていただくためにも、私たちメダリストクラブはわかりやすい講義を心がけております。

独学でも良いと思われている方もいるかもしれませんが、やはり受験の専門家の力を借りた方が効率的です。

ぜひ、メダリストクラブのFP3級通信講座で一緒に合格を目指しましょう。

FP講座の申し込みバナー

人気のFP無料体験講座に申し込む>>

ページの先頭に戻る